2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

リボヌクレオチドレダクターゼ

EC 1.17.4.1 DNA生合成に極めて重要。 Ribonucleoside-diphosphate reductase large subunit (RRM1) Function Provides the precursors necessary for DNA synthesis. Catalyzes the biosynthesis of deoxyribonucleotides from the corresponding ribonucle…

グルタレドキシン

glutaredoxin チオレドキシンによく似た分子量10〜15kDaのタンパク質。 グルタチオンにより還元される。 機能性のシステインがペルオキシレドキシン、タンパク質のジスルフィドなどの還元に関与する。 チオレドキシンの代替としてリボヌクレオチドレダクター…

チオレドキシン

thioredoxin 分子量10〜13KDaの電子伝達タンパク質。 ヒトではアミノ酸105個、分子量11737 リボヌクレオチドレダクターゼの直接の電子供与体として報告された。(1962年、Reichard P) 機能性の一対のチオール基がジスルフィドを形成することでヌクレオチド…

ヌクレオチダーゼ

ヌクレオチドホスホヒドロラーゼ。 EC 3.1.3.5(5'-ヌクレオチダーゼ) EC 3.1.3.6 (3'-ヌクレオチダーゼ) EC 3.1.3.31 (特異性が広いもの) ヌクレオチドを加水分解してヌクレオシドと正リン酸に変換する酵素。 5'-ヌクレオチダーゼは脊椎動物のほとんど…

再利用経路

ある生体物質を完全に分解する前に、途中の段階で回収し再利用するような反応をいう。 ヌクレオチドの分解では、塩基がホスホリボシルトランスフェラーゼの反応でPRPPと反応しヌクレオシド5'-リン酸として再生される。ヒトでは遊離したプリン塩基の9割が再…

トリプトファン

必須アミノ酸。 インドール環をもち、エールリッヒ反応、フォリン反応などで呈色する。 コリスミ酸より多くの中間体を経て生合成される。キヌレン酸、キヌレニンなどの生体色素、セロトニン、メラトニンなどのホルモン、NAD、オーキシン、アルカロイドなどの…

アデノシンデアミナーゼ

ADA EC 3.5.4.4 プリンヌクレオチドの分解経路に属する。アデノシンの6位アミノ基を加水分解的に脱アミノし、イノシンとアンモニアを生じる。 腸、脾臓など高等生物の諸器官や微生物、ガン組織に広く存在する。高等生物のADAはアデノシンの他2-デオキシアデ…

尿素回路

Urea cycleまたはオルニチン回路Ornithine cycle。 アンモニアと二酸化炭素、アスパラギン酸を尿素とフマル酸に変換。 3分子のATPを消費する。 律速はカルバモイルリン酸シンテターゼI(ミトコンドリア酵素) 回路は5つの酵素よりなる。 歴史的には、1932…

Thioflavin T

ThT 古典的なアミロイド染色に用い、アルツハイマー病の脳の老人斑の同定に用いられる。