ALK tyrosine kinase receptor

https://www.uniprot.org/uniprotkb/Q9UM73/entry

Function

Neuronal receptor tyrosine kinase that is essentially and transiently expressed in specific regions of the central and peripheral nervous systems and plays an important role in the genesis and differentiation of the nervous system (PubMed:11121404, PubMed:11387242, PubMed:16317043, PubMed:17274988, PubMed:30061385, PubMed:34646012, PubMed:34819673).
Also acts as a key thinness protein involved in the resistance to weight gain: in hypothalamic neurons, controls energy expenditure acting as a negative regulator of white adipose tissue lipolysis and sympathetic tone to fine-tune energy homeostasis (By similarity).
Following activation by ALKAL2 ligand at the cell surface, transduces an extracellular signal into an intracellular response (PubMed:30061385, PubMed:33411331, PubMed:34646012, PubMed:34819673).
In contrast, ALKAL1 is not a potent physiological ligand for ALK (PubMed:34646012).
Ligand-binding to the extracellular domain induces tyrosine kinase activation, leading to activation of the mitogen-activated protein kinase (MAPK) pathway (PubMed:34819673).
Phosphorylates almost exclusively at the first tyrosine of the Y-x-x-x-Y-Y motif (PubMed:15226403, PubMed:16878150).
Induces tyrosine phosphorylation of CBL, FRS2, IRS1 and SHC1, as well as of the MAP kinases MAPK1/ERK2 and MAPK3/ERK1 (PubMed:15226403, PubMed:16878150).
ALK activation may also be regulated by pleiotrophin (PTN) and midkine (MDK) (PubMed:11278720, PubMed:11809760, PubMed:12107166, PubMed:12122009).
PTN-binding induces MAPK pathway activation, which is important for the anti-apoptotic signaling of PTN and regulation of cell proliferation (PubMed:11278720, PubMed:11809760, PubMed:12107166).
MDK-binding induces phosphorylation of the ALK target insulin receptor substrate (IRS1), activates mitogen-activated protein kinases (MAPKs) and PI3-kinase, resulting also in cell proliferation induction (PubMed:12122009).
Drives NF-kappa-B activation, probably through IRS1 and the activation of the AKT serine/threonine kinase (PubMed:15226403, PubMed:16878150).
Recruitment of IRS1 to activated ALK and the activation of NF-kappa-B are essential for the autocrine growth and survival signaling of MDK (PubMed:15226403, PubMed:16878150).

Involvement in disease

A chromosomal aberration involving ALK is found in a form of non-Hodgkin lymphoma. Translocation t(2;5)(p23;q35) with NPM1. The resulting chimeric NPM1-ALK protein homodimerize and the kinase becomes constitutively activated. The constitutively active fusion proteins are responsible for 5-10% of non-Hodgkin lymphomas1 Publication
A chromosomal aberration involving ALK is associated with inflammatory myofibroblastic tumors (IMTs). Translocation t(2;11)(p23;p15) with CARS; translocation t(2;4)(p23;q21) with SEC31A2 Publications
A chromosomal aberration involving ALK is associated with anaplastic large-cell lymphoma (ALCL). Translocation t(2;17)(p23;q25) with ALO171 Publication
The ALK signaling pathway plays an important role in glioblastoma, the most common malignant brain tumor of adults and one of the most lethal cancers. It regulates both glioblastoma migration and growth1 Publication
A chromosomal aberration involving ALK is found in one subject with colorectal cancer. Translocation t(2;2)(p23.1;p23.3). A 5 million base pair tandem duplication generates an in-frame WDCP-ALK gene fusion1 Publication
A chromosomal aberration involving ALK has been identified in a subset of patients with non-small-cell lung carcinoma. This aberration leads to the production of a fusion protein between the N-terminus of EML4 et the C-terminus of ALK. It is unclear whether the fusion protein is caused by a simple inversion within 2p (inv(2)(p21p23)) or whether the chromosome translocation involving 2p is more complex. When tested in a heterologous system, the fusion protein EML4-ALK possesses transforming activity that is dependent on ALK catalytic activity, possibly due to spontaneous dimerization mediated by the EML4 moiety, leading to ALK kinase activation1 Publication

MAPK

ERK1

Extracellular signal-regulated kinase 1 (ERK-1)
https://www.uniprot.org/uniprotkb/P27361/entry
セリントレオニンキナーゼ
MAPK1/ERK2とMAPK3/ERK1がMAPKカスケードで重要な役割を果たす。
転写因子(ATF2, BCL6, ELK1, ERF, FOS, HSF4 or SPZ1)や細胞骨格の要素をリン酸化する。
MEKによって特定のトレオニンとチロシンがリン酸化され著しく活性化される
Serine/threonine kinase which acts as an essential component of the MAP kinase signal transduction pathway (PubMed:34497368).
MAPK1/ERK2 and MAPK3/ERK1 are the 2 MAPKs which play an important role in the MAPK/ERK cascade. They participate also in a signaling cascade initiated by activated KIT and KITLG/SCF. Depending on the cellular context, the MAPK/ERK cascade mediates diverse biological functions such as cell growth, adhesion, survival and differentiation through the regulation of transcription, translation, cytoskeletal rearrangements. The MAPK/ERK cascade also plays a role in initiation and regulation of meiosis, mitosis, and postmitotic functions in differentiated cells by phosphorylating a number of transcription factors. About 160 substrates have already been discovered for ERKs. Many of these substrates are localized in the nucleus, and seem to participate in the regulation of transcription upon stimulation. However, other substrates are found in the cytosol as well as in other cellular organelles, and those are responsible for processes such as translation, mitosis and apoptosis. Moreover, the MAPK/ERK cascade is also involved in the regulation of the endosomal dynamics, including lysosome processing and endosome cycling through the perinuclear recycling compartment (PNRC); as well as in the fragmentation of the Golgi apparatus during mitosis. The substrates include transcription factors (such as ATF2, BCL6, ELK1, ERF, FOS, HSF4 or SPZ1), cytoskeletal elements (such as CANX, CTTN, GJA1, MAP2, MAPT, PXN, SORBS3 or STMN1), regulators of apoptosis (such as BAD, BTG2, CASP9, DAPK1, IER3, MCL1 or PPARG), regulators of translation (such as EIF4EBP1) and a variety of other signaling-related molecules (like ARHGEF2, DEPTOR, FRS2 or GRB10) (PubMed:35216969).
Protein kinases (such as RAF1, RPS6KA1/RSK1, RPS6KA3/RSK2, RPS6KA2/RSK3, RPS6KA6/RSK4, SYK, MKNK1/MNK1, MKNK2/MNK2, RPS6KA5/MSK1, RPS6KA4/MSK2, MAPKAPK3 or MAPKAPK5) and phosphatases (such as DUSP1, DUSP4, DUSP6 or DUSP16) are other substrates which enable the propagation the MAPK/ERK signal to additional cytosolic and nuclear targets, thereby extending the specificity of the cascade

Activity regulation

Phosphorylated by MAP2K1/MEK1 and MAP2K2/MEK2 on Thr-202 and Tyr-204 in response to external stimuli like insulin or NGF. Both phosphorylations are required for activity. This phosphorylation causes dramatic conformational changes, which enable full activation and interaction of MAPK1/ERK2 with its substrates. Dephosphorylated and inactivated by DUSP3, DUSP6 and DUSP9.

ERK2

Extracellular signal-regulated kinase 2 (ERK-2)
MAP kinase isoform p42 (p42-MAPK)
Mitogen-activated protein kinase 2 (MAP kinase 2; MAPK 2)
セリントレオニンキナーゼ
Serine/threonine kinase which acts as an essential component of the MAP kinase signal transduction pathway. MAPK1/ERK2 and MAPK3/ERK1 are the 2 MAPKs which play an important role in the MAPK/ERK cascade. They participate also in a signaling cascade initiated by activated KIT and KITLG/SCF. Depending on the cellular context, the MAPK/ERK cascade mediates diverse biological functions such as cell growth, adhesion, survival and differentiation through the regulation of transcription, translation, cytoskeletal rearrangements. The MAPK/ERK cascade also plays a role in initiation and regulation of meiosis, mitosis, and postmitotic functions in differentiated cells by phosphorylating a number of transcription factors. About 160 substrates have already been discovered for ERKs. Many of these substrates are localized in the nucleus, and seem to participate in the regulation of transcription upon stimulation. However, other substrates are found in the cytosol as well as in other cellular organelles, and those are responsible for processes such as translation, mitosis and apoptosis. Moreover, the MAPK/ERK cascade is also involved in the regulation of the endosomal dynamics, including lysosome processing and endosome cycling through the perinuclear recycling compartment (PNRC); as well as in the fragmentation of the Golgi apparatus during mitosis. The substrates include transcription factors (such as ATF2, BCL6, ELK1, ERF, FOS, HSF4 or SPZ1), cytoskeletal elements (such as CANX, CTTN, GJA1, MAP2, MAPT, PXN, SORBS3 or STMN1), regulators of apoptosis (such as BAD, BTG2, CASP9, DAPK1, IER3, MCL1 or PPARG), regulators of translation (such as EIF4EBP1 and FXR1) and a variety of other signaling-related molecules (like ARHGEF2, DCC, FRS2 or GRB10). Protein kinases (such as RAF1, RPS6KA1/RSK1, RPS6KA3/RSK2, RPS6KA2/RSK3, RPS6KA6/RSK4, SYK, MKNK1/MNK1, MKNK2/MNK2, RPS6KA5/MSK1, RPS6KA4/MSK2, MAPKAPK3 or MAPKAPK5) and phosphatases (such as DUSP1, DUSP4, DUSP6 or DUSP16) are other substrates which enable the propagation the MAPK/ERK signal to additional cytosolic and nuclear targets, thereby extending the specificity of the cascade. Mediates phosphorylation of TPR in response to EGF stimulation. May play a role in the spindle assembly checkpoint. Phosphorylates PML and promotes its interaction with PIN1, leading to PML degradation. Phosphorylates CDK2AP2 (By similarity).

Activity regulation

Phosphorylated by MAP2K1/MEK1 and MAP2K2/MEK2 on Thr-185 and Tyr-187 in response to external stimuli like insulin or NGF. Both phosphorylations are required for activity. This phosphorylation causes dramatic conformational changes, which enable full activation and interaction of MAPK1/ERK2 with its substrates. Phosphorylation on Ser-29 by SGK1 results in its activation by enhancing its interaction with MAP2K1/MEK1 and MAP2K2/MEK2. Dephosphorylated and inactivated by DUSP1, DUSP3, DUSP6 and DUSP9. Inactivated by pyrimidylpyrrole inhibitors.

p38MAPK

https://www.uniprot.org/uniprotkb/Q16539/entry
MAP kinase 14; MAPK 14
Alternative names
Cytokine suppressive anti-inflammatory drug-binding protein (CSAID-binding protein; CSBP)
MAP kinase MXI2
MAX-interacting protein 2
Mitogen-activated protein kinase p38 alpha (MAP kinase p38 alpha)
Stress-activated protein kinase 2a (SAPK2a)
Serine/threonine kinase which acts as an essential component of the MAP kinase signal transduction pathway. MAPK14 is one of the four p38 MAPKs which play an important role in the cascades of cellular responses evoked by extracellular stimuli such as pro-inflammatory cytokines or physical stress leading to direct activation of transcription factors. Accordingly, p38 MAPKs phosphorylate a broad range of proteins and it has been estimated that they may have approximately 200 to 300 substrates each. Some of the targets are downstream kinases which are activated through phosphorylation and further phosphorylate additional targets. RPS6KA5/MSK1 and RPS6KA4/MSK2 can directly phosphorylate and activate transcription factors such as CREB1, ATF1, the NF-kappa-B isoform RELA/NFKB3, STAT1 and STAT3, but can also phosphorylate histone H3 and the nucleosomal protein HMGN1 (PubMed:9687510, PubMed:9792677).
RPS6KA5/MSK1 and RPS6KA4/MSK2 play important roles in the rapid induction of immediate-early genes in response to stress or mitogenic stimuli, either by inducing chromatin remodeling or by recruiting the transcription machinery (PubMed:9687510, PubMed:9792677).
On the other hand, two other kinase targets, MAPKAPK2/MK2 and MAPKAPK3/MK3, participate in the control of gene expression mostly at the post-transcriptional level, by phosphorylating ZFP36 (tristetraprolin) and ELAVL1, and by regulating EEF2K, which is important for the elongation of mRNA during translation. MKNK1/MNK1 and MKNK2/MNK2, two other kinases activated by p38 MAPKs, regulate protein synthesis by phosphorylating the initiation factor EIF4E2 (PubMed:11154262).
MAPK14 interacts also with casein kinase II, leading to its activation through autophosphorylation and further phosphorylation of TP53/p53 (PubMed:10747897).
In the cytoplasm, the p38 MAPK pathway is an important regulator of protein turnover. For example, CFLAR is an inhibitor of TNF-induced apoptosis whose proteasome-mediated degradation is regulated by p38 MAPK phosphorylation. In a similar way, MAPK14 phosphorylates the ubiquitin ligase SIAH2, regulating its activity towards EGLN3 (PubMed:17003045).
MAPK14 may also inhibit the lysosomal degradation pathway of autophagy by interfering with the intracellular trafficking of the transmembrane protein ATG9 (PubMed:19893488).
Another function of MAPK14 is to regulate the endocytosis of membrane receptors by different mechanisms that impinge on the small GTPase RAB5A. In addition, clathrin-mediated EGFR internalization induced by inflammatory cytokines and UV irradiation depends on MAPK14-mediated phosphorylation of EGFR itself as well as of RAB5A effectors (PubMed:16932740).
Ectodomain shedding of transmembrane proteins is regulated by p38 MAPKs as well. In response to inflammatory stimuli, p38 MAPKs phosphorylate the membrane-associated metalloprotease ADAM17 (PubMed:20188673).
Such phosphorylation is required for ADAM17-mediated ectodomain shedding of TGF-alpha family ligands, which results in the activation of EGFR signaling and cell proliferation. Another p38 MAPK substrate is FGFR1. FGFR1 can be translocated from the extracellular space into the cytosol and nucleus of target cells, and regulates processes such as rRNA synthesis and cell growth. FGFR1 translocation requires p38 MAPK activation. In the nucleus, many transcription factors are phosphorylated and activated by p38 MAPKs in response to different stimuli. Classical examples include ATF1, ATF2, ATF6, ELK1, PTPRH, DDIT3, TP53/p53 and MEF2C and MEF2A (PubMed:9430721, PubMed:9858528, PubMed:10330143).
The p38 MAPKs are emerging as important modulators of gene expression by regulating chromatin modifiers and remodelers. The promoters of several genes involved in the inflammatory response, such as IL6, IL8 and IL12B, display a p38 MAPK-dependent enrichment of histone H3 phosphorylation on 'Ser-10' (H3S10ph) in LPS-stimulated myeloid cells. This phosphorylation enhances the accessibility of the cryptic NF-kappa-B-binding sites marking promoters for increased NF-kappa-B recruitment. Phosphorylates CDC25B and CDC25C which is required for binding to 14-3-3 proteins and leads to initiation of a G2 delay after ultraviolet radiation (PubMed:11333986).
Phosphorylates TIAR following DNA damage, releasing TIAR from GADD45A mRNA and preventing mRNA degradation (PubMed:20932473).
The p38 MAPKs may also have kinase-independent roles, which are thought to be due to the binding to targets in the absence of phosphorylation. Protein O-Glc-N-acylation catalyzed by the OGT is regulated by MAPK14, and, although OGT does not seem to be phosphorylated by MAPK14, their interaction increases upon MAPK14 activation induced by glucose deprivation. This interaction may regulate OGT activity by recruiting it to specific targets such as neurofilament H, stimulating its O-Glc-N-acylation. Required in mid-fetal development for the growth of embryo-derived blood vessels in the labyrinth layer of the placenta. Also plays an essential role in developmental and stress-induced erythropoiesis, through regulation of EPO gene expression (PubMed:10943842).
Isoform MXI2 activation is stimulated by mitogens and oxidative stress and only poorly phosphorylates ELK1 and ATF2. Isoform EXIP may play a role in the early onset of apoptosis. Phosphorylates S100A9 at 'Thr-113' (PubMed:15905572).
Phosphorylates NLRP1 downstream of MAP3K20/ZAK in response to UV-B irradiation and ribosome collisions, promoting activation of the NLRP1 inflammasome and pyroptosis (PubMed:35857590).17 Publications
(Microbial infection) Activated by phosphorylation by M.tuberculosis EsxA in T-cells leading to inhibition of IFN-gamma production; phosphorylation is apparent within 15 minutes and is inhibited by kinase-specific inhibitors SB203580 and siRNA (PubMed:21586573).

JNK

https://www.uniprot.org/uniprotkb/P45984/entry
MAP kinase 9; MAPK 9
Alternative names
JNK-55
Stress-activated protein kinase 1a (SAPK1a)
Stress-activated protein kinase JNK2
c-Jun N-terminal kinase 2
Serine/threonine-protein kinase involved in various processes such as cell proliferation, differentiation, migration, transformation and programmed cell death. Extracellular stimuli such as pro-inflammatory cytokines or physical stress stimulate the stress-activated protein kinase/c-Jun N-terminal kinase (SAP/JNK) signaling pathway. In this cascade, two dual specificity kinases MAP2K4/MKK4 and MAP2K7/MKK7 phosphorylate and activate MAPK9/JNK2. In turn, MAPK9/JNK2 phosphorylates a number of transcription factors, primarily components of AP-1 such as JUN and ATF2 and thus regulates AP-1 transcriptional activity. In response to oxidative or ribotoxic stresses, inhibits rRNA synthesis by phosphorylating and inactivating the RNA polymerase 1-specific transcription initiation factor RRN3. Promotes stressed cell apoptosis by phosphorylating key regulatory factors including TP53 and YAP1. In T-cells, MAPK8 and MAPK9 are required for polarized differentiation of T-helper cells into Th1 cells. Upon T-cell receptor (TCR) stimulation, is activated by CARMA1, BCL10, MAP2K7 and MAP3K7/TAK1 to regulate JUN protein levels. Plays an important role in the osmotic stress-induced epithelial tight-junctions disruption. When activated, promotes beta-catenin/CTNNB1 degradation and inhibits the canonical Wnt signaling pathway. Participates also in neurite growth in spiral ganglion neurons. Phosphorylates the CLOCK-BMAL1 heterodimer and plays a role in the regulation of the circadian clock (PubMed:22441692).
Phosphorylates POU5F1, which results in the inhibition of POU5F1's transcriptional activity and enhances its proteasomal degradation (By similarity).By Similarity1 Publication
MAPK9 isoforms display different binding patterns: alpha-1 and alpha-2 preferentially bind to JUN, whereas beta-1 and beta-2 bind to ATF2. However, there is no correlation between binding and phosphorylation, which is achieved at about the same efficiency by all isoforms. JUNB is not a substrate for JNK2 alpha-2, and JUND binds only weakly to it.

がん原遺伝子

JUN

https://www.uniprot.org/uniprotkb/P05412/entry
核内に局在する転写因子。AP-1の構成要素。FOSファミリーのタンパク質とヘテロダイマーを形成し、AP-1応答配列に結合して転写を促進する。

FOS

https://www.uniprot.org/uniprotkb/P01100/entry
JUNとヘテロダイマーを作ってAP-1応答配列に結合する転写因子。

エリスロポエチン

Erythropoietin

機能

Hormone involved in the regulation of erythrocyte proliferation and differentiation and the maintenance of a physiological level of circulating erythrocyte mass. Binds to EPOR leading to EPOR dimerization and JAK2 activation thereby activating specific downstream effectors, including STAT1 and STAT3.

薬剤として

Used for the treatment of anemia. Available under the names Epogen (Amgen), Epogin (Chugai), Epomax (Elanex), Eprex (Janssen-Cilag), NeoRecormon or Recormon (Roche), Dynepo (Shire Pharmaceuticals) and Procrit (Ortho Biotech).
Variations in the glycosylation pattern of EPO distinguishes these products. Epogen, Epogin, Eprex and Procrit are generically known as epoetin alfa, NeoRecormon and Recormon as epoetin beta, Dynepo as epoetin delta and Epomax as epoetin omega. Epoetin zeta is the name used for some 'biosimilars' forms of epoetin alfa and is available under the names Silapo (Stada) and Retacrit (Hospira). Darbepoetin alfa is a form created by 5 substitutions (Asn-57, Thr-59, Val-114, Asn-115 and Thr-117) that create 2 new N-glycosylation sites. It has a longer circulating half-life in vivo. It is available under the name Aranesp (Amgen). EPO is being much misused as a performance-enhancing drug in endurance athletes.

Hypoxia-inducible factor 1-alpha

Functions as a master transcriptional regulator of the adaptive response to hypoxia.
Under hypoxic conditions, activates the transcription of over 40 genes, including erythropoietin, glucose transporters, glycolytic enzymes, vascular endothelial growth factor, HILPDA, and other genes whose protein products increase oxygen delivery or facilitate metabolic adaptation to hypoxia.
Heterodimerizes with ARNT*1; heterodimer binds to core DNA sequence 5'-TACGTG-3' within the hypoxia response element (HRE) of target gene promoters
biochook2.hateblo.jp

*1:Aryl hydrocarbon receptor nuclear translocator; Hypoxia-inducible factor 1-beta

有機溶剤中毒予防規則

第一章 総則(第一条―第四条の二)

  • 定義等(第1条)
    1. 有機溶剤(労働安全衛生法施行令別表第六の二)
    2. 有機溶剤等(重量5%を超えて含有)
    3. 第1種有機溶剤等(一・二―ジクロルエチレン(別名二塩化アセチレン)、二硫化炭素)
    4. 第2種有機溶剤等(労働安全衛生法施行令別表第六の二 1-47(第1種を除く))
    5. 第3種有機溶剤等(別表第六の二の残り 48-55)
    6. 有機溶剤業務
      • 有機溶剤等を用いて行う試験又は研究の業務(を含む)
    • 令第6条(作業主任者を選任すべき作業)令第22条(健康診断を行うべき有害な業務)に定められた有機溶剤業務を行う場所
      • 屋内作業場(第11の前半部分)
(適用除外)
  • 適用の除外(第2条)
    • 対象となる条文
    • 対象となる業務(第1条第1項第6号ル 有機溶剤等を用いて行う試験又は研究の業務 を含む)
      1. 屋内作業場等*1で、1時間に消費する有機溶剤等の量が、有機溶剤の区分に応じて計算した「有機溶剤等の許容消費量」を超えないとき。(一般の実験室は、通風が不十分なタンク内の作業と同じ扱いになる)
      2. 通気の不十分な屋内作業場では、1日に消費する有機溶剤等の量が許容消費量を超えない。
  • 除外を受ける条件(第3条)
    • 作業1時間あたりの消費量が許容消費量を常態としてこえないとき、所轄の労働基準監督署長の認定を受ける。
参考

有機則の適用除外(第2条と第3条の違い) – 西湘H&S(ハンズ)

・有機溶剤中毒予防規則の施行について(◆昭和35年10月31日基発第929号)

  • 2 第2条及び第3条関係
    1. (1) 第2条及び第3条は、ともに有機溶剤等の消費量が少量の場合における適用除外を規定したものであるが、第2条の規定は、作業時間1時間又は1日に消費する有機溶剤等の量が有機溶剤等の許容消費量をこえない状態が一時的のものであっても適用されるのに対して、第3条の規定は、常態としてか又は常にそのような状態にある場合に限り適用されるものであること。
    2. (2) 「通風が不十分な屋内作業場」とは、天井、床及び周壁の総表面積に対する窓その他の直接外気に向って開放しうる開口部の面積の比率が3パーセント以下の屋内作業場をいうこと。
    3. (3) 「作業時間一時間に消費する有機溶剤等の量」は、1日に消費する有機溶剤等の量を当該日の有機溶剤業務を行なう作業時間で除した平均値で足りるものであること。
    4. (4) 有機溶剤等の許容消費量の算式は、それだけの量の有機溶剤等がすべて蒸発した場合でも、その空気中における濃度が最大許容濃度をこえないよう、次の算式に、有機溶剤等の区分に応じて、それぞれ代表数値を代入し、それを計算して導いたものであること。
    5. (5) 第2条第2項の「労働大臣が別に定める数値」は、有機剤含有物を用いて有機溶剤業務を行なう場合において、その消費量のうちから有機溶剤以外の物を除くことにより蒸発する有機溶剤の量をは握しようとする趣旨に基づくものであって、有機溶剤含有物の成分に応じて、別途告示をもって定める予定であること。
    6. (6) 第3条第1項第1号中、「常態としてこえないとき」とあるのは、一時的にこえることはあっても、通常の状態としてこえなければ足りる趣旨であること。これに対して、同項第2号において「常にこえないとき」とあるのは、タンク等通風が不十分な場所においては、一時的にこえる場合であっても、急性中毒が発生するおそれがあることによるものであること。
    7. (7) 第3条の規定による適用の除外について、所轄労働基準監督署長の認定を受けるべきこととされた趣旨は、第3条第1項各号に規定する事実の存否をすべて使用者の判断に委ねるときは、その恣意的判断を誘い、本規定の適用関係が不明確になるおそれがあるため、あらかじめ所轄労働基準監督署長をして当該事実を確認せしめることにより、本規則の厳正な運用を確保しようとしたものであること。
  • 除外認定の手続き(第4条)
    • 事業者が作業場の見取り図を添えて所轄労働基準監督署長に申請書を提出する。
  • 測定業務が除外される条件(第4条の2)
    • 化学部室管理専門家が配属され、適切な管理を行ない、事故なく違反も犯していない。

第二章 設備(第五条―第十三条の三)

  • 第1種・第2種有機溶剤に関わる設備(第5条)
    • 密閉装置、局所排気装置、プッシュプル型換気装置
  • 第3種有機溶剤に関わる設備(省略)
  • 屋内作業場で開放的な場合の適用除外(第7条)
    • 周壁の2側面以上(面積の半分以上)が外気に向かって解放されている。
    • 作業場に痛風を阻害する壁や衝立がない。
  • 臨時作業の場合は、第5条は適用しない(第8条)
  • 短時間の作業の特例(第9条)
    • 屋内作業で全体換気装置が設置されている場合、短時間であれば5条は除外される。
    • タンク内では「送気マスク」を備えれば除外される。
  • 広い範囲で局所排気装置の設置が困難な場合(第10条)
    • 壁や天井など広い場合は、全体換気装置を設置すれば良い。
  • 他の屋内作業場から隔離されている場合(第11条)
    • 全体換気装置があれば良い
  • その他様々な特例(第12条から第13条)

設備に関する適用の除外(7条〜13条)

第三章 換気装置の性能等(第十四条―第十八条の三)

  • 局所排気装置の設置方法・性能(14条〜16条)
  • プッシュプル式換気装置の性能
  • 全体換気装置の性能(17条)
  • 装置の稼働(18条)

第四章 管理(第十九条―第二十七条)

  • 有機溶剤作業主任者の選任(第19条)
  • 有機溶剤作業主任者の職務(第19条の2)
  • 局所排気装置の定期自主検査(第20条)
    • 1年ごとに検査する(使っていない場合は検査不要)
  • 自主検査の記録と保存(第21条)
  • 使用開始時、修理時の点検(第22条)
  • 点検で異常があれば補修すること(第23条)
  • 有機溶剤業務に関する掲示(第24条)
  • 有機溶媒の区分を色で表示する(第25条)
  • タンク内作業に関すること(第26条)
  • タンク内での事故時の退避、立ち入り禁止(第27条)

第五章 測定(第二十八条―第二十八条の四)

  • 測定(第28条)
    • 有機溶媒に関わる業務のうち、屋内作業で消費量が許容消費量を状態として超えない業務を除く。
    • 6ヶ月に1回ごと、有機溶媒濃度を測定する
    • 記録に残し、三年間保存
  • 速やかに測定結果の評価を行う(第28条の2)
    • 第1管理区分から第3管理区分まで
    • 評価の記録(三年間)
  • 第3、第2管理区分の場合は改善措置を講じる(第28条の3及び4)

第六章 健康診断(第二十九条―第三十一条)

  • 健康診断(第29条)
    • 屋内作業場における有機溶媒業務
    • 雇入時、配置換えの際、その後は6ヶ月ごと
    • 別表の内容に従う
  • 検診結果は「有機溶剤等健康診断個人票」を作成し、五年間保存(第30条)
  • 検診結果に基づく医師からの意見聴取(3ヶ月以内)(第30条の2)
  • 検診結果を労働者に通知(第30条の3)
  • 所轄労基署へ検診結果報告(第30条の3)
  • 事故時は医者の診察を受けさせる(第30条の4)
  • 健診の特例(第31条)
    • 三年以上健診に異常がなければ、所轄労基署署長の許可により健診を行わないことができる

第七章 保護具(第三十二条―第三十四条)

第八章 有機溶剤の貯蔵及び空容器の処理(第三十五条・第三十六条)

  • 有機溶剤等の貯蔵(第35条)
    • 蓋または栓をした丈夫な容器で、関係者以外立ち入り禁止、蒸気を屋外に排出する装備を備える
  • 空容器の処理(第36条)
    • 密閉し、一定の場所に集積する。

第九章 有機溶剤作業主任者技能講習(第三十七条)

労働安全衛生法施行令別表第6の2有機溶剤】(第六条、第二十一条、第二十二条関係)

  • 第一種:28と38
  • 第2種:1から(28と38を除く)47まで
  • 第3種:47から55まで
  1. 一 アセトン
  2. 二 イソブチルアルコール
  3. イソプロピルアルコール
  4. 四 イソペンチルアルコール(別名イソアミルアルコール)
  5. 五 エチルエーテル
  6. エチレングリコールモノエチルエーテル(別名セロソルブ)
  7. エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(別名セロソルブアセテート)
  8. エチレングリコールモノ―ノルマル―ブチルエーテル(別名ブチルセロソルブ)
  9. エチレングリコールモノメチルエーテル(別名メチルセロソルブ)
  10. 十 オルト―ジクロルベンゼン
  11. 十一 キシレン
  12. 十二 クレゾール
  13. 十三 クロルベンゼン
  14. 十四 削除
  15. 十五 酢酸イソブチル
  16. 十六 酢酸イソプロピル
  17. 十七 酢酸イソペンチル(別名酢酸イソアミル)
  18. 十八 酢酸エチル
  19. 十九 酢酸ノルマル―ブチル
  20. 二十 酢酸ノルマル―プロピル
  21. 二十一 酢酸ノルマル―ペンチル(別名酢酸ノルマル―アミル)
  22. 二十二 酢酸メチル
  23. 二十三 削除
  24. 二十四 シクロヘキサノール
  25. 二十五 シクロヘキサノン
  26. 二十六 削除
  27. 二十七 削除
  28. 二十八 一・二―ジクロルエチレン(別名二塩化アセチレン)
  29. 二十九 削除
  30. 三十 N・N―ジメチルホルムアミド
  31. 三十一 削除
  32. 三十二 削除
  33. 三十三 削除
  34. 三十四 テトラヒドロフラン
  35. 三十五 一・一・一―トリクロルエタン
  36. 三十六 削除
  37. 三十七 トルエン
  38. 三十八 二硫化炭素
  39. 三十九 ノルマルヘキサン
  40. 四十 一―ブタノール
  41. 四十一 二―ブタノール
  42. 四十二 メタノール
  43. 四十三 削除
  44. 四十四 メチルエチルケトン
  45. 四十五 メチルシクロヘキサノール
  46. 四十六 メチルシクロヘキサノン
  47. 四十七 メチル―ノルマル―ブチルケトン
  48. 四十八 ガソリン
  49. 四十九 コールタールナフサ(ソルベントナフサを含む。)
  50. 五十 石油エーテル
  51. 五十一 石油ナフサ
  52. 五十二 石油ベンジン
  53. 五十三 テレビン油
  54. 五十四 ミネラルスピリツト(ミネラルシンナー、ペトロリウムスピリツト、ホワイトスピリツト及びミネラルターペンを含む。)
  55. 五十五 前各号に掲げる物のみから成る混合物

*1:タンク等の内部(地下室の内部その他通風が不十分な屋内作業場、船倉の内部その他通風が不十分な船舶の内部、保冷貨車の内部その他通風が不十分な車両の内部又は前条第二項第三号から第十一号までに掲げる場所)以外

特定化学物質障害予防規則

第一章 総則(第一条―第二条の三)

  • 事業者の責務(1条)
    • 事業者は、化学物質による労働者のがん、皮膚炎、神経障害その他の健康障害を予防するため、使用する物質の毒性の確認、代替物の使用、作業方法の確立、関係施設の改善、作業環境の整備、健康管理の徹底その他必要な措置を講じ、もつて、労働者の危険の防止の趣旨に反しない限りで、化学物質にばく露される労働者の人数並びに労働者がばく露される期間及び程度を最小限度にするよう努めなければならない。
  • 定義(2条)労働安全衛生法施行令別表第三第一号
    1. 第1類物質
    2. 第2類物質
    3. 特定第二類物質
      1. 特別有機溶剤
      2. 特別有機溶剤等
    4. オーラミン等
    5. 管理第二類物質
    6. 第3類物質
    7. 特定化学物質
  • 適用の除外(2条の2)
    1. 以下列挙する業務以外の特別有機溶媒を製造扱う業務は適用しない。
      • クロロホルム有機溶剤業務(屋内作業場において行う1から12の業務、(11)試験又は研究 を含む)
      • エチルベンゼン塗装
      • ジクロロプロパン洗浄払拭
    2. 以下略
  • 特定化学物質障害予防規則適用除外認定申請書により、所轄都道府県労働局長に認定を申し出ることで適用の除外を受けることができる。(2条の2)

参考:労働安全衛生法施行令 別表第三 【特定化学物質】(第六条、第十五条、第十七条、第十八条、第十八条の二、第二十一条、第二十二条関係)

  • 一 第一類物質
    1. 1 ジクロルベンジジン及びその塩
    2. 2 アルフア―ナフチルアミン及びその塩
    3. 3 塩素化ビフエニル(別名PCB)
    4. 4 オルト―トリジン及びその塩
    5. 5 ジアニシジン及びその塩
    6. 6 ベリリウム及びその化合物
    7. 7 ベンゾトリクロリド 8 1から6までに掲げる物をその重量の一パーセントを超えて含有し、又は7に掲げる物をその重量の〇・五パーセントを超えて含有する製剤その他の物(合金にあつては、ベリリウムをその重量の三パーセントを超えて含有するものに限る。)
  • 二 第二類物質
    1. 1 アクリルアミド
    2. 2 アクリロニトリル
    3. 3 アルキル水銀化合物(アルキル基がメチル基又はエチル基である物に限る。)
    4. 4 エチレンイミン*
    5. 5 エチレンオキシド*
    6. 6 塩化ビニル*
    7. 7 塩素
    8. 8 オーラミン*
      • 8の2 オルト―トルイジン*
    9. 9 オルト―フタロジニトリ
    10. 10 カドミウム及びその化合物
    11. 11 クロム酸及びその塩*
    12. 12 クロロメチルメチルエーテル*
    13. 13 五酸化バナジウム
      • 13の2 コバルト及びその無機化合物*
    14. 14 コールタール*
    15. 15 酸化プロピレン*
    16. 16 シアン化カリウム
    17. 17 シアン化水素
    18. 18 シアン化ナトリウム
      • 18の2 四塩化炭素##*
      • 18の3 一・四―ジオキサン ##*
      • 18の4 一・二―ジクロロエタン(別名二塩化エチレン) ##*
    19. 19 三・三′―ジクロロ―四・四′―ジアミノジフェニルメタン*
      • 19の2 一・二―ジクロロプロパン ##*
      • 19の3 ジクロロメタン(別名二塩化メチレン) ##*
      • 19の4 ジメチル―二・二―ジクロロビニルホスフェイト(別名DDVP) *
      • 19の5 一・一―ジメチルヒドラジン*
    20. 20 臭化メチル
    21. 21 重クロム酸及びその塩 *
    22. 22 水銀及びその無機化合物(硫化水銀を除く。)
      • 22の2 スチレン ##*
      • 22の3 一・一・二・二―テトラクロロエタン(別名四塩化アセチレン) ##*
      • 22の4 テトラクロロエチレン(別名パークロルエチレン) ##*
      • 22の5 トリクロロエチレン##*
    23. 23 トリレンジイソシアネート
      • 23の2 ナフタレン *
      • 23の3 ニツケル化合物(24に掲げる物を除き、粉状の物に限る。) *
    24. 24 ニツケルカルボニル*
    25. 25 ニトログリコール
    26. 26 パラ―ジメチルアミノアゾベンゼン*
    27. 27 パラ―ニトロクロルベンゼン
      • 27の2 砒素及びその化合物(アルシン及び砒化ガリウムを除く。) *
    28. 28 弗化水素
    29. 29 ベータ―プロピオラクトン*
    30. 30 ベンゼン *
    31. 31 ペンタクロルフエノール(別名PCP)及びそのナトリウム塩
      1. 31の2 ホルムアルデヒド*
    32. 32 マゼンタ*
    33. 33 マンガン及びその化合物
      • 33の2 メチルイソブチルケトン##*
    34. 34 沃化メチル
      • 34の2 溶接ヒューム
      • 34の3 リフラクトリーセラミックファイバー*
    35. 35 硫化水素
    36. 36 硫酸ジメチル
    37. 37 1から36までに掲げる物を含有する製剤その他の物で、厚生労働省令で定めるもの
  • 三 第三類物質
    1. 1 アンモニア
    2. 2 一酸化炭素
    3. 3 塩化水素
    4. 4 硝酸
    5. 5 二酸化硫黄
    6. 6 フエノール
    7. 7 ホスゲン
    8. 8 硫酸
    9. 9 1から8までに掲げる物を含有する製剤その他の物で、厚生労働省令で定めるもの

表中の赤字は特別有機溶剤の12物質(労働安全衛生法施行令2条3の2)##クロロホルム等10物質、*38条の3における特別管理物質)

第二章 製造等に係る措置(第三条―第八条)

  • 第1類物質の取り扱いに関わる設備(3条)
  • 特定第2類物質の製造に関わる設備(4条)
  • 特定第2類物質および管理第二類物質のガス粉塵等に関わる設備と適用の除外(5、6条)
  • 第一類物質および第二類物質のガス粉塵に用いる局所排気装置の条件・稼働(7・8条)

第三章 用後処理(第九条―第十二条の二)

  • 除塵(9条)
  • 排ガス処理(10条)
  • 廃液処理(11条)
  • 残さい物・ぼろの処理(12条)

第四章 漏えいの防止(第十三条―第二十六条)

  • 漏洩を防ぐための設備、腐食防止措置(13条)
  • 漏洩した場合の安全策・計測装置、警報設備、緊急しや断装置、予備動力源
  • 漏洩が起きた時の対応 退避、立ち入り禁止、救護

第五章 管理(第二十七条―第三十八条の四)

  • 特定化学物質作業主任者の選任(27条)職務(28条)試験研究のため取り扱う作業及びクロロホルムなどは除外される
  • 定期自主検査の対象、実施、内容、記録(29から32条)
  • 点検と記録、補修(33条から35条)
  • 測定と評価、措置(36条)
  • 休憩室(37条)
  • 洗浄設備(38条)
  • 飲食、喫煙の禁止(38条の2)
  • 特別管理物質の掲示(38条の3)
  • 作業の記録(38条の4)
    • 従事する労働者の氏名、作業に従事した期間、必要となった応急措置について「1ヶ月を超えない期間ごとに」記録し30年保存する。

第五章の二 特殊な作業等の管理(第三十八条の五―第三十八条の二十一)

  • 特別有機溶剤業務における有機則第一章から第三章まで、第四章(第十九条及び第十九 条の二を除く)及び第七章の規定の準用(38条の8)
  • 個々の特別化学物質の作業に対する規定(38条)

第六章 健康診断(第三十九条―第四十二条)

  • 健診の実施(39条)
  • 健診結果の記録(40条)医師からの意見聴取(40条の2)、結果の通知(40条の3)結果の報告(41条)
  • 特定有機溶剤混合物に係る業務については、有機則第二十九条(第一項、第三項、第四項及び第六項を除く。)から第三十条の三まで及び第三十一条の規定を準用
  • 漏洩時の緊急診断(42条)

第七章 保護具(第四十三条―第四十五条)

  • 呼吸用保護具(43条)
  • 保護衣等(44条)
  • 保護具の数(45条)

第八章 製造許可等(第四十六条―第五十条の二)

  • 特定化学物質の製造に関わる規定

第九章 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習(第五十一条)

第十章 報告(第五十二条・第五十三条)

附則

別表第1(第二条(定義)、第二条の二(適用の除外)、第五条(発散源の密閉、局所排気装置)、第十二条の二(ぼろ等)、第二十四条(立ち入り禁止措置)、第二十五条(容器等)、第二十七条(作業主任者)、第三十六条(測定と記録)、第三十八条の三(掲示)、第三十八 条の七(インジウム化合物)、第三十九条(健康診断)関係)
  1. 一 アクリルアミドを含有する製剤その他の物。ただし、アクリルアミドの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  2. アクリロニトリルを含有する製剤その他の物。ただし、アクリロニトリルの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  3. 三 アルキル水銀化合物を含有する製剤その他の物。ただし、アルキル水銀化合物の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
    • 三の二 インジウム化合物を含有する製剤その他の物。ただし、インジウム化合物の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 三の三 エチルベンゼンを含有する製剤その他の物。ただし、エチルベンゼンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。*
  4. 四 エチレンイミンを含有する製剤その他の物。ただし、エチレンイミンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  5. 五 エチレンオキシドを含有する製剤その他の物。ただし、エチレンオキシドの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  6. 六 塩化ビニルを含有する製剤その他の物。ただし、塩化ビニルの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  7. 七 塩素を含有する製剤その他の物。ただし、塩素の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  8. 八 オーラミンを含有する製剤その他の物。ただし、オーラミンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    1. 八の二 オルト―トルイジンを含有する製剤その他の物。ただし、オルト―トルイジンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  9. 九 オルト―フタロジニトリルを含有する製剤その他の物。ただし、オルト―フタロジニトリルの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  10. カドミウム又はその化合物を含有する製剤その他の物。ただし、カドミウム又はその化合物の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  11. 十一 クロム酸又はその塩を含有する製剤その他の物。ただし、クロム酸又はその塩の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。*
    1. 十一の二 クロロホルムを含有する製剤その他の物。ただし、クロロホルムの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  12. 十二 クロロメチルメチルエーテルを含有する製剤その他の物。ただし、クロロメチルメチルエーテルの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  13. 十三 五酸化バナジウムを含有する製剤その他の物。ただし、五酸化バナジウムの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
    • 十三の二 コバルト又はその無機化合物を含有する製剤その他の物。ただし、コバルト又はその無機化合物の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  14. 十四 コールタールを含有する製剤その他の物。ただし、コールタールの含有量が重量の五パーセント以下のものを除く。 *
  15. 十五 酸化プロピレンを含有する製剤その他の物。ただし、酸化プロピレンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    • 十五の二 三酸化二アンチモンを含有する製剤その他の物。ただし、三酸化二アンチモンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  16. 十六 シアン化カリウムを含有する製剤その他の物。ただし、シアン化カリウムの含有量が重量の五パーセント以下のものを除く。
  17. 十七 シアン化水素を含有する製剤その他の物。ただし、シアン化水素の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  18. 十八 シアン化ナトリウムを含有する製剤その他の物。ただし、シアン化ナトリウムの含有量が重量の五パーセント以下のものを除く。
    • 十八の二 四塩化炭素を含有する製剤その他の物。ただし、四塩化炭素の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    • 十八の三 一・四―ジオキサンを含有する製剤その他の物。ただし、一・四―ジオキサンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    • 十八の四 一・二―ジクロロエタンを含有する製剤その他の物。ただし、一・二―ジクロロエタンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  19. 十九 三・三′―ジクロロ―四・四′―ジアミノジフェニルメタンを含有する製剤その他の物。ただし、三・三′―ジクロロ―四・四′―ジアミノジフェニルメタンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    • 十九の二 一・二―ジクロロプロパンを含有する製剤その他の物。ただし、一・二―ジクロロプロパンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    • 十九の三 ジクロロメタンを含有する製剤その他の物。ただし、ジクロロメタンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    • 十九の四 ジメチル―二・二―ジクロロビニルホスフェイトを含有する製剤その他の物。ただし、ジメチル―二・二―ジクロロビニルホスフェイトの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。*
    • 十九の五 一・一―ジメチルヒドラジンを含有する製剤その他の物。ただし、一・一―ジメチルヒドラジンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  20. 二十 臭化メチルを含有する製剤その他の物。ただし、臭化メチルの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  21. 二十一 重クロム酸又はその塩を含有する製剤その他の物。ただし、重クロム酸又はその塩の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  22. 二十二 水銀又はその無機化合物(硫化水銀を除く。以下同じ。)を含有する製剤その他の物。ただし、水銀又はその無機化合物の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
    • 二十二の二 スチレンを含有する製剤その他の物。ただし、スチレンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。*
    • 二十二の三 一・一・二・二―テトラクロロエタンを含有する製剤その他の物。ただし、一・一・二・二―テトラクロロエタンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    • 二十二の四 テトラクロロエチレンを含有する製剤その他の物。ただし、テトラクロロエチレンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    • 二十二の五 トリクロロエチレンを含有する製剤その他の物。ただし、トリクロロエチレンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  23. 二十三 トリレンジイソシアネートを含有する製剤その他の物。ただし、トリレンジイソシアネートの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
    • 二十三の二 ナフタレンを含有する製剤その他の物。ただし、ナフタレンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
    • 二十三の三 ニツケル化合物(ニツケルカルボニルを除き、粉状の物に限る。以下同じ。)を含有する製剤その他の物。ただし、ニツケル化合物の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  24. 二十四 ニツケルカルボニルを含有する製剤その他の物。ただし、ニツケルカルボニルの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  25. 二十五 ニトログリコールを含有する製剤その他の物。ただし、ニトログリコールの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  26. 二十六 パラ―ジメチルアミノアゾベンゼンを含有する製剤その他の物。ただし、パラ―ジメチルアミノアゾベンゼンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  27. 二十七 パラ―ニトロクロルベンゼンを含有する製剤その他の物。ただし、パラ―ニトロクロルベンゼンの含有量が重量の五パーセント以下のものを除く。
    • 二十七の二 砒素又はその化合物(アルシン及び砒化ガリウムを除く。以下同じ。)を含有する製剤その他の物。ただし、砒素又はその化合物の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  28. 二十八 弗化水素を含有する製剤その他の物。ただし、弗化水素の含有量が重量の五パーセント以下のものを除く。
  29. 二十九 ベータ―プロピオラクトンを含有する製剤その他の物。ただし、ベータ―プロピオラクトンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。*
  30. 三十 ベンゼンを含有する製剤その他の物。ただし、ベンゼンの含有量が容量の一パーセント以下のものを除く。 *
  31. 三十一 ペンタクロルフエノール(別名PCP)又はそのナトリウム塩を含有する製剤その他の物。ただし、ペンタクロルフエノール又はそのナトリウム塩の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  32. 三十二 マゼンタを含有する製剤その他の物。ただし、マゼンタの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  33. 三十三 マンガン又はその化合物を含有する製剤その他の物。ただし、マンガン又はその化合物の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
    • 三十三の二 メチルイソブチルケトンを含有する製剤その他の物。ただし、メチルイソブチルケトンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。*
  34. 三十四 沃化メチルを含有する製剤その他の物。ただし、沃化メチルの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
    • 三十四の二 溶接ヒュームを含有する製剤その他の物。ただし、溶接ヒュームの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
    • 三十四の三 リフラクトリーセラミックファイバーを含有する製剤その他の物。ただし、リフラクトリーセラミックファイバーの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。 *
  35. 三十五 硫化水素を含有する製剤その他の物。ただし、硫化水素の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  36. 三十六 硫酸ジメチルを含有する製剤その他の物。ただし、硫酸ジメチルの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  37. 三十七 エチルベンゼンクロロホルム、四塩化炭素、一・四―ジオキサン、一・二―ジクロロエタン、一・二―ジクロロプロパン、ジクロロメタン、スチレン、一・一・二・二―テトラクロロエタン、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、メチルイソブチルケ トン又は有機溶剤を含有する製剤その他の物。ただし、次に掲げるものを除く。
    • イ 第三号の三、第十一号の二、第十八号の二から第十八号の四まで、第十九号の二、第十九号の三、第二十二号の二から第二十二号の五まで又は第三十三号の二に掲げる物
    • ロ エチルベンゼンクロロホルム、四塩化炭素、一・四―ジオキサン、一・二―ジクロロエタン、一・二―ジクロロプロパン、ジクロロメタン、スチレン、一・一・二・二―テトラクロロエタン、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、メチルイソブチルケ トン又は有機溶剤の含有量(これらの物が二以上含まれる場合には、それらの含有量の合計)が重量の五パーセント以下のもの(イ に掲げるものを除く。)
    • 有機則第一条第一項第二号に規定する有機溶剤含有物(イに掲げるものを除く。)

表中の赤字は特別有機溶剤の12物質(労働安全衛生法施行令2条3の2)##クロロホルム等10物質、*38条の3における特別管理物質)

別表第2(第二条「定義」関係)
  1. アンモニアを含有する製剤その他の物。ただし、アンモニアの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  2. 一酸化炭素を含有する製剤その他の物。ただし、一酸化炭素の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  3. 三 塩化水素を含有する製剤その他の物。ただし、塩化水素の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  4. 四 硝酸を含有する製剤その他の物。ただし、硝酸の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  5. 五 二酸化硫黄を含有する製剤その他の物。ただし、二酸化硫黄の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  6. 六 フエノールを含有する製剤その他の物。ただし、フエノールの含有量が重量の五パーセント以下のものを除く。
  7. ホスゲンを含有する製剤その他の物。ただし、ホスゲンの含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
  8. 八 硫酸を含有する製剤その他の物。ただし、硫酸の含有量が重量の一パーセント以下のものを除く。
別表第3(第39条「健診」関係)
  • 24 クロロホルムを製造し、または取り扱う業務(6ヶ月)
    • 一 業務の経歴の調査
    • 二 作業条件の簡易な調査
    • クロロホルムによる頭重、頭痛、めまい、食欲不振、悪心、嘔吐、知覚異常、眼の刺 激症状、上気道刺激症状、皮膚又は粘膜の異常等の他覚症状又は自覚症状の既往歴の有無の検査
    • 四 頭重、頭痛、めまい、食欲不振、悪心、嘔吐、知覚異常、眼の刺激症状、上気道刺激 症状、皮膚又は粘膜の異常等の他覚症状又は自覚症状の有無の検査
    • 五 血清グルタミツクオキサロアセチツクトランスアミナーゼ(GOT)、血清グルタミツ クピルビツクトランスアミナーゼ(GPT)及び血清ガンマ―グルタミルトランスペプチ ダーゼ(γ―GTP)の検査
別表第4(第39条3項 健診結果で他覚症状自覚症状その他異常があるもので医師が必要と認めた場合)
  • 18
    • クロロホルム
    • 二 一・四―ジオキサン
    • 三 前二号に掲げる物をその重量の一パーセ ントを超えて含有する製剤その他の物
      • 一 作業条件の調査
      • 二 医師が必要と認める場合は、神経学的検査、肝機能検査(血清グルタミツクオキ サロアセチツクトランスアミナーゼ(GOT)、血清グルタミツクピルビツクトランス アミナーゼ(GPT)及び血清ガンマ―グルタミルトランスペプチダーゼ(γ―GT P)の検査を除く。)又は腎機能検査

がん原性指針

労働安全衛生法第 28 条第3項の規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質 による健康障害を防止するための指針

  1. 趣旨
    • 化学物質(以下「対象物質」)又は(対象物質の含有量が重量 の1パーセントを超える「対象物質等」)を製造し、又は取り扱う業務に関し、製造、取扱い等に際し、事業者が講ずべき措置について定めた。
  2. 対象物質
    • アクリル酸メチル(96-33-3)
    • アクロレイン(107-02-8)
    • 2-アミノ-4-クロロフェノール(95-85-2)
    • アントラセン(120- 12-7)、エチルベンゼン(100-41-4)
    • 2,3-エポキシ-1-プロパノール(556-52-5)
    • 塩化アリル(107-05-1)
    • オルト-フェニレンジアミン及びその塩(95-54-5 ほか)
    • キノ リン及びその塩(91-22-5 ほか)
    • 1-クロロ-2-ニトロベンゼン(88-73-3)
    • クロロホ ルム(67-66-3)
    • 酢酸ビニル(108-05-4)
    • 四塩化炭素(56-23-5)
    • 1,4-ジオキサン (123-91-1)
    • 1,2-ジクロロエタン(別名二塩化エチレン)(107-06-2)
    • 1,4-ジ クロロ-2-ニトロベンゼン(89-61-2)
    • 2,4-ジクロロ-1-ニトロベンゼン(611- 06-3)
    • 1,2-ジクロロプロパン(78-87-5)
    • ジクロロメタン(別名二塩化メチレン) (75-09-2)
    • N,N-ジメチルアセトアミド(127-19-5)
    • ジメチル-2,2-ジクロロ ビニルホスフェイト(別名DDVP)(62-73-7)
    • N,N-ジメチルホルムアミド(68-12- 2)
    • スチレン(100-42-5)
    • 4-ターシャリ-ブチルカテコール(98-29-3)
    • 多層カーボン ナノチューブ(がんその他の重度の健康障害を労働者に生ずるおそれのあるものとして 厚生労働省労働基準局長が定めるものに限る。)
    • 1,1,2,2-テトラクロロエタン (別名四塩化アセチレン)(79-34-5)
    • テトラクロロエチレン(別名パークロルエチレン) (127-18-4)
    • 1,1,1-トリクロルエタン(71-55-6)
    • トリクロロエチレン(79-01-16)
    • ノルマル-ブチル-2,3-エポキシプロピルエーテル(2426-08-6)
    • パラ-ジクロ ルベンゼン(106-46-7)
    • パラ-ニトロアニソール(100-17-4)
    • パラ-ニトロクロルベン ゼン(100-00-5)
    • ヒドラジン及びその塩並びにヒドラジン一水和物(302-01-2、7803-57- 8 ほか)
    • ビフェニル(92-52-4)
    • 2-ブテナール(123-73-9、4170-30-3 及び 15798-64- 8)
    • 1-ブロモ-3-クロロプロパン(109-70-6)
    • 1-ブロモブタン(109-65-9)
    • メタ クリル酸2,3-エポキシプロピル(106-91-2)
    • メチルイソブチルケトン(108-10- 1)
  3. ばく露を低減するための措置
    1. (1)N,N-ジメチルホルムアミド及び1,1,1-トリクロルエタン(等) を製造し、又は取り扱う業務のうち、有機則第1条第1項第6号に規定する有機溶剤業務)
    2. (2)パラ-ニトロクロルベンゼン又はパラ-ニトロクロルベンゼン(等)を製造し、又は取り扱う業務
    3. (3)エチルベンゼンクロロホルム、四塩化炭素、1,4-ジオキサン、1,2-ジクロ ロエタン、1,2-ジクロロプロパン、ジクロロメタン、ジメチル-2,2-ジクロロ ビニルホスフェイト、スチレン、1,1,2,2-テトラクロロエタン、テトラクロロ エチレン、トリクロロエチレン及びメチルイソブチルケトン(エチルベンゼンほか 12 物質)又は重量の1パー セントを超えて含有する(エチルベンゼン等)を製造し、又は取り扱う業務のうち、特化則第2条の2第1号イに規定する「クロロホルム等特化則適用除外業務」に措置を講ずる。

*1

      1. ア 危険性又は有害性等の調査等に基づいて、次に掲げる作業環境管理に係る措置、作業管理に係る措置その他必要な措置を講ずること。
        1. (ア)作業環境管理( 1 使用条件等の変更、2 作業工程の改善、3 設備の密閉化、 4 局所排気装置等の設置)
        2. (イ)作業管理(1 作業を指揮する者の選任、2 労働者がエチルベンゼンほか12物質にばく露しないような作業位置、作業姿勢又は作業方法の選択、3 呼吸用保護具、不浸透性の保護衣、保護手袋等の保護具の使用 、4 エチルベンゼンほか12物質にばく露される時間の短縮)
      2. イ 上記アによりばく露を低減するための装置等の設置等を行った場合、次により当該装置等の管理を行うこと。
        1. (ア)局所排気装置等については、作業が行われている間、適正に稼働させること。
        2. (イ)局所排気装置等については、定期的に保守点検を行うこと。
        3. (ウ)エチルベンゼン等を作業場外へ排出する場合は、当該物質を含有する排気、排液等による事業場の汚染の防止を図ること。
      3. ウ 保護具については、同時に就業する労働者の人数分以上を備え付け、常時有効かつ清潔に保持すること。また、労働者に送気マスクを使用させたときは、清浄な空気の取り入れが可能となるよう吸気口の位置を選定し、当該労働者が有害な空気を吸入しないように措置すること。
        1. エ 次の事項に係る基準を定め、これに基づき作業させること。 (ア)設備、装置等の操作、調整及び点検 (イ)異常な事態が発生した場合における応急の措置 (ウ)保護具の使用
    1. (4)略
  1. 作業環境測定について
    1. N,N-ジメチルホルムアミド等有機溶剤業務(略)
    2. (2)クロロホルム等特化則適用除外業務
      1. ア 屋内作業場について、エチルベンゼンほか12物質の空気中における濃度を定期的 に測定すること。なお、測定は作業環境測定士が実施することが望ましい。また、測定は6月以内ごとに1回実施するよう努めること。
      2. イ 作業環境測定を行ったときは、当該測定結果の評価を行い、その結果に基づき施設、設備、作業工程及び作業方法等の点検を行うこと。これらの点検結果に基づき、必要 に応じて使用条件等の変更、作業工程の改善、作業方法の改善その他作業環境改善の ための措置を講ずるとともに、呼吸用保護具の着用その他労働者の健康障害を予防す るため必要な措置を講ずること。
      3. ウ 作業環境測定の結果及び結果の評価の記録を30年間保存するよう努めること。
    3. (3)対象物質等を製造し、又は取り扱う業務(略)
  2. 労働衛生教育について
    • 特化則適用業務は適用除外される。ただし、労働安全衛生規則第4章に基づく安全衛生教育が必要であることに留意すること。
    1. 従事させる前に 4.5 時間以上の労働衛生教育を行う
      1. ア 対象物質の性状及び有害性
      2. イ 対象物質等を使用する業務
      3. ウ 対象物質による健康障害、その予防方法及び応急措置
      4. エ 局所排気装置その他の対象物質へのばく露を低減するための設備及びそれらの保守、点検の方法
      5. オ 作業環境の状態の把握
      6. カ 保護具の種類、性能、使用方法及び保守管理
      7. キ 関係法令
  3. 労働者の把握
    • 常時従事する労働者を1ヶ月ごと
      1. 氏名
      2. 業務の概要と期間
      3. 事故があった場合の概要と応急措置

「指針」について(厚労省労働基準局長;令和2年2月7日)

特化則により、規制の対象とされなかった業務について、講ずるべき所定の措置を記述。

対象物質
  • 哺乳動物を用いた長期毒性試験から、発がん性が判明したもの(必ずしもヒトに対するがん原生は確定していない)
  • 対象物質とそれを1%を超えて含有するもの
業務等
  1. 暴露を低減する措置(がん原性指針3)
    • 業務を4つに分ける
      1. 有機則対象物質等
      2. パラーニトロクロルベンゼン
      3. 特化則一部対象物質等
      4. 上記以外の業務
  2. 作業環境測定(がん原性指針4)
    • 上記と同様に4つの業務に分けて措置を規定する
  3. 労働衛生教育(がん原性指針5)労働者の把握(がん原性指針6)
    • 特化則対象業務は労働安全衛生規則第四章に基づく教育をする
  4. 危険有害性の表示・譲渡提供時の文書交付(がん原性指針7)
    • 対象物質を二つのグループに分けて措置を規定している
      1. 危険有害性の表示・譲渡時の文書交付いずれも義務
      2. 努力義務

根拠法:労働安全衛生法第 28 条第3項

  • 第二十八条(技術上の指針等の公表等)
    1. 厚生労働大臣は、第二十条から第二十五条まで及び第二十五条の二第一項の規定により事業者が講ずべき措置の適切かつ有効な実施を図るため必要な業種又は作業ごとの技術上の指針を公表するものとする。
    2. 2 厚生労働大臣は、前項の技術上の指針を定めるに当たつては、中高年齢者に関して、特に配慮するものとする。
    3. 3 厚生労働大臣は、次の化学物質で厚生労働大臣が定めるものを製造し、又は取り扱う事業者が当該化学物質による労働者の健康障害を防止するための指針を公表するものとする。
      1. 第五十七条の四第四項の規定による勧告又は第五十七条の五第一項の規定による指示に係る化学物質
      2. 二 前号に掲げる化学物質以外の化学物質で、がんその他の重度の健康障害を労働者に生ずるおそれのあるもの
    4. 4 厚生労働大臣は、第一項又は前項の規定により、技術上の指針又は労働者の健康障害を防止するための指針を公表した場合において必 要があると認めるときは、事業者又はその団体に対し、当該技術上の指針又は労働者の健康障害を防止するための指針に関し必要な指導 等を行うことができる。
  • 第五十七条の4(化学物質の有害性の調査)
    1. 化学物質による労働者の健康障害を防止するため、既存の化学物質として政令で定める化学物質(第三項の規定によりそ の名称が公表された化学物質を含む。)以外の化学物質(以下この条において「新規化学物質」という。)を製造し、又は輸入しようとす る事業者は、あらかじめ、厚生労働省令で定めるところにより、厚生労働大臣の定める基準に従つて有害性の調査(当該新規化学物質が 労働者の健康に与える影響についての調査をいう。以下この条において同じ。)を行い、当該新規化学物質の名称、有害性の調査の結果 その他の事項を厚生労働大臣に届け出なければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当するときその他政令で定める場合は、この限りでない。
      1. 一 当該新規化学物質に関し、厚生労働省令で定めるところにより、当該新規化学物質について予定されている製造又は取扱いの方法等からみて労働者が当該新規化学物質にさらされるおそれがない旨の厚生労働大臣の確認を受けたとき。
      2. 二 当該新規化学物質に関し、厚生労働省令で定めるところにより、既に得られている知見等に基づき厚生労働省令で定める有害性がない旨の厚生労働大臣の確認を受けたとき。
      3. 三 当該新規化学物質を試験研究のため製造し、又は輸入しようとするとき。
      4. 四 当該新規化学物質が主として一般消費者の生活の用に供される製品(当該新規化学物質を含有する製品を含む。)として輸入される場合で、厚生労働省令で定めるとき。
    2. 2 有害性の調査を行つた事業者は、その結果に基づいて、当該新規化学物質による労働者の健康障害を防止するため必要な措置を速やかに講じなければならない。
    3. 3 厚生労働大臣は、第一項の規定による届出があつた場合(同項第二号の規定による確認をした場合を含む。)には、厚生労働省令で定めるところにより、当該新規化学物質の名称を公表するものとする。
    4. 4 厚生労働大臣は、第一項の規定による届出があつた場合には、厚生労働省令で定めるところにより、有害性の調査の結果について学識経験者の意見を聴き、当該届出に係る化学物質による労働者の健康障害を防止するため必要があると認めるときは、届出をした事業者に対し、施設又は設備の設置又は整備、保護具の備付けその他の措置を講ずべきことを勧告することができる。
    5. 5 前項の規定により有害性の調査の結果について意見を求められた学識経験者は、当該有害性の調査の結果に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。ただし、労働者の健康障害を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

*1:令別表第3に規定する特定化学物質に該当する対象物質(パラ-ニトロクロルベンゼ ンを除く。)であって、これを製造し、若しくは取り扱う業務のうち、一定の業務につい てのみ特化則が適用されるもの(以下「特化則一部対象物質」という。)又はこれをその 重量の1パーセントを超えて含有するもの(以下「特化則一部対象物質等」という。)に 係る、当該一定の業務に該当しない業務(以下「エチルベンゼン等特化則適用除外業務」 という。)